1. はじめに|夢リストを書いたら、次にやること
夢リスト100を書いたけれど──
そのあと、どうしてる?
- 「どれから手をつければいいか分からない」
- 「1つ2つやってみたけど、続かない」
- 「また放置しちゃってるかも…」
そんな風に、“書いた後の行動”で止まってしまう人は、実はとても多いんです。

私も最初は、書いて満足して終わり!ってなってました(笑)
でも、夢って“動かす”からこそ意味があるんですよね。
そこで今回は、夢リストを「叶えるフェーズ」へ進めるための
5つの行動ルーティンの作り方を紹介します。
2. なぜ夢リストは続かないのか?
夢リストが“行動”に繋がらないのには、こんな理由があります。
● 抽象的なままだと動けない
「海外移住したい」「素敵な暮らしがしたい」
──どれも素敵な夢だけど、そのままだと具体的に何をすればいいか分からない。
● 日常に埋もれやすい
忙しい毎日の中では、「夢」はどうしても“緊急じゃないこと”として後回しにされがち。
気づけば、夢リストの存在すら忘れてしまうなんてことも。
● 習慣になっていない
夢に向かう行動が“ルーティン化”されていないと、思い出したときしか動けない状態になりやすいんです。



そのまま思い出すこともしなくなるかも。
3. 習慣化の第一歩|夢を“行動”に変える5つの方法
夢は、“日常の行動”に落とし込んだときに初めて現実化し始めます。
ここでは、誰でも今から始められる「5つのルーティン」を紹介します。
✅ ステップ1|夢を“日常行動”に変えてみる
たとえば「海外移住したい」なら…
➡ 今日からできる行動:「英語アプリを毎日10分」「移住経験者のブログを読む」
ポイント:
- 抽象的な夢 → 今できる具体行動に置き換える
- 「今週、これ1個やる!」くらいの小ささがベスト



“全部やろう”としない!
「今日ちょっと夢に近づいたかも」っていう感覚が大事だよ◎
✅ ステップ2|夢リストを“見える化”する
行動の習慣化には、視覚的に意識する仕組みが有効!
- 手帳に毎月やりたい夢を書き出す
- スマホのロック画面を夢リスト画像にする
- 夢専用Instagramアカウントを作って記録する
- Googleカレンダーで“夢リスト見直し日”を設定
「夢=見えるもの」にするだけで、無意識レベルで思い出せるようになります。
✅ ステップ3|夢行動を“記録”してみる
- できたことを「チェックリスト」にする
- 週に1回、日記アプリに夢の振り返りを書く
- “今月やった夢の一歩”を毎月末に集計する
行動を記録するだけで、「思ったより進んでる!」と実感しやすくなり、
モチベーションがぐんと上がります。



私は毎年、夢リストを見直して、そこから1年の目標を立ててるよ!
未来と今の行動がつながるから、1年が充実するよ!
✅ ステップ4|“夢チャレンジ”を習慣化する
夢リストって、遊び感覚で回すと楽しくなるんです。
- 「今週は、夢No.33をやろう!」と1つ選ぶ
- 「月に1回はカフェで見直しタイム」
- 「毎週土曜は、夢リストから1個実行日」にする
がっつり取り組むより、日常に組み込む方が長続きします◎



私はInstagramのストーリーズに投稿したりして組み込んでるよ!
✅ ステップ5|ChatGPTを“夢の相談相手”にする
- 「この夢、何から始めればいい?」
- 「お金がかからない実現ステップは?」
- 「今日できる超小さな一歩は?」
そんな時は、ChatGPTに聞いてみて!



私も「この夢、動かすなら何する?」ってしょっちゅう聞いてる(笑)
ChatGPTなしじゃ生きられない(笑)



出た!ChatGPT(笑)
4. 書いただけじゃもったいない!夢は“動かしてこそ”価値がある
夢リスト100は、ただの「書きっぱなしメモ」じゃありません。
そこから“動かす”ことで、未来が少しずつ近づいてくるんです。
- 完璧じゃなくていい
- 大きな一歩じゃなくていい
- 少しずつ、でも確実に



「夢って特別なことじゃない」
「日常の中に、夢を入れていくだけ」
そう思えるようになってから、人生が変わり始めました。



最近すごく充実してるよね。昼寝も減って生き生きしてる。
関連記事はこちら(連載まとめ)
🔗 連載まとめ
- 第1回:夢リスト100のすすめ|モヤモヤした人生が整うシンプルな方法
- 第2回:ただ書いて終わりにしないで!100の夢を動かす5つの“はじめの一歩”
- 第3回:夢リストは書いた後が勝負!“叶える人”がやっている行動ルーティンの作り方5選
最後に
忙しくても、お金がなくても、自信がなくても。
“夢に向かって今日できること”は、いつでも見つかります。
あなたのペースで、夢リストを“動かして”いきましょうね。
読んでくださってありがとうございました!
よければブログのブックマーク登録・SNSシェアも大歓迎です!
コメントもお気軽にどうぞ◎
コメント