はじめに|夢リストって、どうやって書けばいいの?
「夢リストに興味はあるけど、何を書けばいいか分からない」
「人の夢リスト、ちょっと覗いてみたい…」
「実際に書いた人の“その後”が気になる」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
私自身も、最初は「ズボラな自分が続けられるのか?」と半信半疑。
でも今では、夢リストが暮らしを整える“生活の軸”になっています。
この記事では、
- 実際に書いて叶った夢リスト25選
- 書き方のコツ
- 書いたあとの変化や活かし方
をリアルにお届けします。
※記事の最後に、夢リストの書き方テンプレ&全100個公開noteのリンクも載せています◎
夢リストって何?|“やりたいことリスト”との違いは?
夢リストは、「こうなったら最高!」という未来の理想を自由に書き出すリスト。
でも、“ただのやりたいことメモ”とはちょっと違います。
ポイントは、
- 実現の大小にこだわらない
- 他人軸ではなく、自分軸で書く
- “叶える過程”すら楽しむ
というところ。
だからこそ、QOLを底上げするツールになるんです。
私が夢リストに出会って変わったこと
以前の私は、なんとなく日々に流されがちだったのですが、
「何か変えたいけど、何をすればいいか分からない」
そんなモヤモヤをずっと抱えていました。
でも、夢リストを書いた瞬間から、
少しずつ暮らしが前向きに動き始めました。
- 日々の選択に迷いが減った
- 自分を大事にする時間が増えた
- 叶えるための工夫を自然とするようになった
夢を叶えるって、すごく遠い話に聞こえるけど。
小さな夢を重ねるうちに、「今の私」も変わっていく。
それが一番の変化でした。

昔は夢の叶え方が分からず諦めることもあったけど、叶え方が分かった今は夢に貪欲に生きるマインドに変化があったよ!
書くときに意識したこと|ズボラでも続くコツ3つ
①「ジャンル分け」で考えるとスラスラ出てくる
いきなり「夢を書いて」と言われても手が止まる…。
だから私は、こんなふうにジャンルで区切って考えました👇
私の場合は――
- 旅行と食
- ライフスタイル
- 美容と健康
- 欲しいもの
- 仕事とお金
- 勉強
- 老後
それぞれに5〜10個ずつ書くイメージで進めると、意外とスムーズです◎
カテゴリーは様々で、下記のようなカテゴリーも参考にしてみてください。
- 子育て
- 人間関係
- マインド
②「叶える期限」はつけなくてOK
いつまでに叶える、というプレッシャーは一切ナシ!
気分で入れ替えたり、削除したり、ゆるく更新してOK。
「これ書いたけど、もうワクワクしないな」
そう感じたら削除でいいんです。
夢は“義務”じゃない。あくまで、“自分のための人生の設計図”として使えばいい。
③「誰かの夢」じゃなく「自分の気持ち」に忠実に
SNSでよく見る“キラキラ夢リスト”に憧れる気持ちもあるけど、
私にとっての理想は、「時間に追われずにゆるく生きる」だったりする。
他人の理想じゃなくて、“心がほんの少し踊ること”を正直に書くこと。
これが、長く続ける最大のコツかもしれません。
実例|私が叶えた夢リスト12選(ジャンル別に紹介)
書いて終わりじゃなく、ちゃんと“叶った!”って思える瞬間がある。
それが夢リストの魅力です。
私がこれまでに叶えた12個の夢リストから、一部をジャンル別に紹介します👇
旅行と食編
現段階では、叶った夢はありません。
ライフスタイル編
- 新しいマグカップをお気に入りで揃える
- 家に「花」を飾る暮らしを始める
- くだらないことで一緒に笑っていられる関係を大切にする(継続中)
- 普段の食材は質とバランスで選ぶ(継続中)



食事の栄養管理には気を使ってます。夢リストを叶えるためには健康で長生きしないといけないもんね!
美容と健康編
- 整体に通って反り腰を治す
- 筋膜ローラーを使って体型を維持する
- ヨガレッスンに週2ペースで参加
欲しいもの編
現段階では、叶った夢はありません。
仕事とお金編
- ブログを開設して週1投稿
- noteで夢リスト記事をシリーズ化
- NISAを始めた
勉強編
- 韓国語をマスターする(継続中)
- 投資の勉強をする(継続中)
老後編
60歳以上になったら叶える夢のため、叶った夢はありません。



まだまだ生活を整えるのが優先で、叶えるまでの道のりは長いね!
夢リストを“活かす”ためにやっていること
書くだけで終わらせないために、私が続けている工夫はこちら👇
- 毎月のカレンダーに「夢リスト振り返りデー」を設定
- 「叶った夢」に✔をつけて自分を褒める
- ご褒美と連動させて、実行を楽しくする←めちゃくちゃ重要(笑)
- ブログやnoteに書くことで記録&収益化
- 夫にシェア



夢リストを作成した友達とかには進捗のシェアをしたりするよ!身近に仲間がいると楽しみも倍増しちゃう!
noteでは“100個全公開&書き方テンプレ”も紹介中!
ブログでは25個だけ紹介しましたが、noteではさらに深掘りしています👇
🆓 無料note(初心者向け)
【無料】夢リスト100の書き方|迷わず書けるジャンル別テンプレ付き
👉 https://note.com/〜(あなたのURLに変更)
- 初心者向けのジャンルリスト
- 書き方の5ステップ解説
- よくあるQ&A付き
💡 有料note(実践者向け)
【有料】夢を叶える習慣術|夢リスト×行動力で“人生を設計”する方法
👉 https://note.com/〜(あなたのURLに変更)
- 書いたあとにやるべき5つの行動
- 習慣化するコツとテンプレ
- 月ごとの振り返りノート付き
おわりに|夢リストは“自分の未来と向き合う優しい時間”
夢リストって、人生を劇的に変える魔法ではないかもしれない。
でも、「自分にとって何が心地よいか?」に気づくツールではあると思うんです。
誰かの理想じゃなく、“私の理想”で暮らしを整えていく。
その小さな積み重ねが、未来の自分をつくっていくんじゃないかなと感じています。
よかったら、noteで「あなたの夢リスト」も一緒に育てていきましょうね🌿
コメント